花見物語2012 |
仕事帰り、お日様燦々、日が長くなったザルツブルク。
はっ! 花見が出来る?!!
まずは閉店直前のファインコスト・ケルベルへ突撃です!




このハム卵マヨネーズを、パンにはさんで下さいっ><

私が選んだパンをおねえさんがスパっと切って量り売りのものをはさんでくれます。




ここ!!!
左端、
まだ枝も伸びていないバラ園のむこうに、八重桜の大木があるのです。


他に人はいないけど特等席に先客が。

あ。

空きました!

静かです。

カンパ〜イ☆

カンにカクテルなんて珍しいですよね。
ミニサイズな「ベリーニ」のカンです。

ヴェネチアのハリーズ・バーで、、と蘊蓄が書いてあります
とろ〜り

ひら〜り

絶景一人花見酒。

mission completed ;)
こちらの写真のおかげで、今宵はパソコンの前で花見酒です。
カンパーイ☆
P.S. 缶入りカクテル、日本では各種豊富にございます・・・!
ベンチを譲ってくれたファミリー、ありがとう(笑)。
青空に、ありがとう。
缶入りベリーニってのは、見たことないなぁ。
花見酒をご用意出来て大変光栄です!
もう、突然の春なわけですから、急いで急いで生き急ぐ花たちです。。
カン入りの、チューハイみたいなの?はいくつか見ました。今度試してみようっと♫
lara
この大木は毎年見物です。
八重桜なので少し保ちますし、その2週間程度のうちにお天気が良い日があれば、必ず見に行っています。
今年のタイミングはベスト!!店内で目についたペリーニも良かったです。
lara

まさに満開、いい日にお花見できましたねー。
特等席のこのベンチ、必ず座ります。
本当に素晴らしい桜の大木ですよね。
我が家の庭にも、娘と同い年の同じ桜の木があります。
今年の花の寿命は短く、しかもあまり咲き誇った感がありません。
虫嫌いな娘が、蟻を嫌がってピクニックシートを拒否したので、今年はベンチを木の下に運び、細々と親子で花見を楽しみました。
日本人にとって、桜は特別。
いい季節ですよね。
毎日31度を超え、今日も27度、明日はやっと20度くらいに下がるようですが、これだけ気温が一気に上がると一瞬の花見だったのですね・・・。
また来年に期待しています!!!
sepp
そうですか〜〜
庭園の外、バス通りのサクラの葉っぱがメキメキ音が出るかのように大きくなりましたね。今日はアカシアにくぎ付けでした!!!!すごいです、急いで、春。
lara
あ、やはり有名ですね、八重桜の大木♪ご存知の方がいらっしゃって嬉しいです。
なんと、お庭に桜の木!!!!素晴らしいですねー☆羨ましいです。
おっしゃるとおりです。桜は日本の春への思いですね。
lara