谷口卓也 インタビュー |

カレンダー
書く人々:
lara♀ (在住26年目): 音楽家 食と酒に命をかける仕事人 食範囲B級からS級まで sepp♂ (在住23年目): オーストリア国家資格ガイド・通訳 オーケストラ・合唱指揮 音楽専門書翻訳 日本人同僚2人が共同で書く、ザルツブルク発のブログ。 当ブログコメント欄は、以前より記事に関しての内容にてお願いしております。 ブログ記事内容と関係のない、観光に関するご質問、個人的ツアーのお問い合わせ等は下記メールアドレスへお願い致します。 コンタクトアドレス: salzbloger@gmail.com @を半角記号の@に変えてご送信下さい。 このブログ内の文章・写真などは、それぞれの著作者に帰属しており、無断転載・引用はお断りしております。 リンクの際はご連絡をお願いします。 最新のコメント
カテゴリ
全体 お酒 食事 旅行 甘味 音楽 専門職 生活 ザルツブルク名所 ショッピング ファッション 居酒屋 有名人 車 演劇・映画 散歩 教育 料理 鉄道 パフェ 航空機 スポーツ アート 本 ブログ カフェ チャリティー 博物館 イベント 船 ワイン 未分類 以前の記事
タグ
ビール
ホテル
オーストリア料理
イタリア
ザルツブルク
モーツァルト・リキュール
オーストリア
クリスマス市
パフェラッチ
市場
ドイツ
ウイーン
ワイン
レストラン
フレンズ・フォー・ジャパン
ザルツカンマーグート
ザルツブルク音楽祭
東京
モーツァルト
モロッコ
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
2018年 03月 07日
みなさまおはようございます。
デイリー・フレンズ・フォー・ジャパンのお時間がやってまいりました。 今日の主なニュースからお伝えしていきます。 今日午前7時30分に、フェスティバル・フレンズ・フォー・ジャパンに参加予定の和太鼓奏者 谷口卓也氏の独占インタビューが南ドイツバイエルン放送局クラシック音楽専門ラジオバイエルン4クラシックで30分に渡り放送されました。 インタビューの内容は、和太鼓の歴史、伝統、日本における太鼓の意味など、本人の音源を交えながら太鼓に関する様々な質問に答えるという内容でした。 ドイツでの和太鼓に対する関心の高さを示すものとなりました。 本人に連絡したところ、「僕も聴きたいです」という天然な回答を頂きました。 ![]() lara
by salzburg-info
| 2018-03-07 16:00
| チャリティー
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||