ザルツブルガーノッケルン |
ようこそザルツブルクへ!
郷土料理(甘味)のザルツブルガーノッケルンです。
要は、固く泡立てたメレンゲを焼くというもの。

Sternbräuでは、クランベリーのコンポートがついてきています。
正しい食べ方はこちら 講師はベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者F氏
カレンダー
書く人々:
lara♀ (在住24年目): 音楽家 食と酒に命をかける仕事人 食範囲B級からS級まで sepp♂ (在住21年目): オーストリア国家資格ガイド・通訳 音楽専門書翻訳 バストロンボーン奏者 オーケストラ指揮 日本人同僚2人が共同で書く、ザルツブルク発のブログ。 当ブログコメント欄は、以前より記事に関しての内容にてお願いしております。 ブログ記事内容と関係のない、観光に関するご質問、個人的ツアーのお問い合わせ等は下記メールアドレスへお願い致します。 コンタクトアドレス: salzburg-info@excite.co.jp @を半角記号の@に変えてご送信下さい。 このブログ内の文章・写真などは、それぞれの著作者に帰属しており、無断転載・引用はお断りしております。 リンクの際はご連絡をお願いします。 最新のコメント
カテゴリ
全体 お酒 食事 旅行 甘味 音楽 専門職 生活 ザルツブルク名所 ショッピング ファッション 居酒屋 有名人 車 演劇・映画 散歩 教育 料理 鉄道 パフェ 航空機 スポーツ アート 本 ブログ カフェ チャリティー 博物館 イベント 船 ワイン 未分類 以前の記事
タグ
ウイーン
ドイツ
ザルツブルク音楽祭
オーストリア料理
モロッコ
ホテル
レストラン
モーツァルト
ワイン
イタリア
フレンズ・フォー・ジャパン
クリスマス市
モーツァルト・リキュール
市場
オーストリア
ザルツブルク
東京
ザルツカンマーグート
パフェラッチ
ビール
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
2009年 04月 02日
ようこそザルツブルクへ! 郷土料理(甘味)のザルツブルガーノッケルンです。 要は、固く泡立てたメレンゲを焼くというもの。 ![]() Sternbräuでは、クランベリーのコンポートがついてきています。 正しい食べ方はこちら 講師はベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者F氏 ▲
by salzburg-info
| 2009-04-02 08:01
| 甘味
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
2009年 03月 27日
改めまして、今日もザルツブルクへようこそ!
![]() 3月24日の写真ですが、ここ数日は、またにわか雪・・・。 はっぱさんのブログからのリンクで、今日は急にアクセス数が増えて驚きました。 (特にオーストリア国内からご覧の皆様) 初アクセスの方が多いので、改めて自己紹介させていただきますと このブログは、細かいテーマなし、細かい方向性なしで、 同じ業界の仲間と言いつつ、本当に一度も一緒に演奏したことが無い(笑)左記の2人が、 自分で興味深いと思ったことを投稿するというブログです。 必ずしも毎回ザルツブルクに関係あることばかりではありませんので、あらかじめご了承いただきたいと思います! と、 言い訳をしたところで、今日は最近焼いて美味しかったケーキのレシピご紹介(笑)。 1990年頃、インターネット上に日本語の料理レシピは、ほとんどありませんでしたね~。 ![]() 超簡単で技術いらず、日頃のスポンジケーキを上手く膨らます為の努力は不要・・・(苦笑)。 超簡単 イタリアのフルーツケーキとは? ▲
by salzburg-info
| 2009-03-27 07:41
| 甘味
|
Trackback
|
Comments(6)
2008年 11月 03日
以前「食い道をゆく」で有名な、ヒロキエさまより、laraさんにリクエストがあった、オーストリアのパフェ。
甘いものを食べないlaraさんよりは、アルコールも甘いものもOKな私が書くべきということで初登場。 今日はHotel Sacher Salzburgへ。 以前はHotel Österreichscher Hofという名前でしたが、Sacherの方がブランド力があるということで名称変更、個人的には内部の装飾、以前の方が好きでした・・・。 そして注文したものは、こちら。 Crème Brûlée(クレーメ ブリュレ) 11ユーロ=約1375円 ![]() 添えてあるのは、オレンジグラッセ。 ![]() 一口もらいましたが、同じお店にある「Creme Caramel クレーメ キャラメル(= プリン)」より、さらに一段と滑らか。 Creme Caramelはカフェのメニューには載ってませんが、ここ13年来機会があるごとに注文してます。 有名なザッハートルテだけでなく、お越しの際は季節のフルーツがたくさん添えてあるCreme Caramelもお薦めですよ!! >ヒロキエさま、いつもブログ拝見しております! パフェは今後もまた機会がありましたらご紹介していきますが、こういった感じでいかがでしょうか? アイス系のパフェが多いオーストリアには珍しいメニューです。 sepp ▲
by salzburg-info
| 2008-11-03 00:18
| 甘味
|
Trackback
|
Comments(4)
2008年 10月 21日
いらっしゃいませ〜。 フェスティバルで久しぶりに共演する友とカフェに。(カフェ・シーオ) そして隠れた名物の,このチョコレートをエスプレッソと共に。 みなさん、これ、『何か』に見えますか?? (同じ色の方がリアルだったかなぁ。。) ![]() そう、そこのアナタ,恥ずかしがらずに思いついたことを口に出してみて下さい! ☆☆☆☆ おっぱい。 あったりー!! そう、ヴィーナスのおっぱい、というお菓子です。 ![]() その夜のコンサートはオープニングだったのでなんだかパーティー付き。 ![]() そしてお土産にもらったのは, バッハさいころ。(カフェ・フュルスト) ![]() チョコレートな一日です。 lara ▲
by salzburg-info
| 2008-10-21 17:27
| 甘味
|
Trackback
|
Comments(15)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||