2017年 ワインにも合うお漬物 三五八! |



途中何度か塩を足しましたので、程よい加減に。


思いがけず色々と楽しめて嬉しい限り、ありがとうございました!!
sepp
カレンダー
書く人々:
lara♀ (在住26年目): 音楽家 食と酒に命をかける仕事人 食範囲B級からS級まで sepp♂ (在住23年目): オーストリア国家資格ガイド・通訳 オーケストラ・合唱指揮 音楽専門書翻訳 日本人同僚2人が共同で書く、ザルツブルク発のブログ。 当ブログコメント欄は、以前より記事に関しての内容にてお願いしております。 ブログ記事内容と関係のない、観光に関するご質問、個人的ツアーのお問い合わせ等は下記メールアドレスへお願い致します。 コンタクトアドレス: salzbloger@gmail.com @を半角記号の@に変えてご送信下さい。 このブログ内の文章・写真などは、それぞれの著作者に帰属しており、無断転載・引用はお断りしております。 リンクの際はご連絡をお願いします。 最新のコメント
カテゴリ
全体 お酒 食事 旅行 甘味 音楽 専門職 生活 ザルツブルク名所 ショッピング ファッション 居酒屋 有名人 車 演劇・映画 散歩 教育 料理 鉄道 パフェ 航空機 スポーツ アート 本 ブログ カフェ チャリティー 博物館 イベント 船 ワイン 未分類 以前の記事
タグ
モーツァルト・リキュール
ウイーン
市場
イタリア
ザルツブルク
クリスマス市
東京
オーストリア料理
フレンズ・フォー・ジャパン
ビール
モロッコ
モーツァルト
ザルツブルク音楽祭
ザルツカンマーグート
レストラン
ホテル
ワイン
パフェラッチ
ドイツ
オーストリア
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
2017年 10月 29日
ザルツブルクは予報が外れて晴れた10月28日(土曜日)、今晩サマータイムが終わるので1時間ゆっくり眠れる今日。
様々な業務で机の前から離れられない毎日。 そんな中で思い出したのがこちら、laraさんの日本の大学のご友人、有名フルート奏者しーちゃん様からの頂きもの! 福島ご出身のしーちゃん様にとっては当たり前のお漬物も、ザルツブルク在住日本人にとっては非常に珍しいもの! laraさんが夏に日本滞在なさった時、預かって持ってきてくださいました。 直接ご連絡があり、ご指導を賜りましたが、一応説明書を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() 途中何度か塩を足しましたので、程よい加減に。 ![]() ![]() 思いがけず色々と楽しめて嬉しい限り、ありがとうございました!! sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-29 06:16
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 26日
ザルツブルクは明日オーストリア建国記念日の10月26日まで暖かい予報が、明後日からは10℃前後の予報・・・。
2017年に20℃近くまで上がる日はもう無いかもしれません。 ず~~~っと放置しているブログ記事が多数あるなか、先ほど醸造家から別件メールが来て思い出した、ザルツブルクでのワイン試飲会。 1870年から続くワイン醸造家の一家は13ヘクタールのブドウ畑を持ち、ブドウ畑の70%は白ワイン(特にアイスワインと貴腐ワイン)、30%は赤ワインを醸造しています。 軽い10.5%のアルコール度数のFederwolkeは日本の夏に合いそうな爽やかなワイン、 カメラータザルツブルク日本人ヴァイオリン奏者のYさんが、非常に気に入っていらっしゃいました。 この日は出てくるワイン毎に驚きがあり・・・、次はトラミーナ―。 ![]() ![]() ![]() 赤の2種類目はMythos、カベルネ・ソーヴィニヨン40%、メルロー30%、サン・ローレン30%という濃厚な組み合わせ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1リッターあたり200gの残糖分というかなりのもの。ノイシードラー湖の近くのブドウ畑は気候が合っているそうで、さらにかなり遅摘み。 嫌な甘みが全くないスッキリした味。デザートワインを飲む習慣が全くなかったものの、これを飲んでから考えが変わりました。 そして最後はこの日のハイライト、シャルドネ・ネクターエッセンス ![]() ![]() ![]() 今年は順調に収穫していると、醸造家からの連絡があり、私が1本しか確保できなかったトラミーナ―も順調だそうで一安心。 カメラータザルツブルク日本人ヴァイオリン奏者のYさんと企画しているレクチャーコンサートでは、恐らくFederwolkeが登場する事になるでしょう。 いつも素晴らしい醸造家のテイスティングを企画して下さる、ワインショップDe GustibusのオーナーKarl-Heinz Rubitschko氏に非常に感謝しております。 sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-26 07:01
| ワイン
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 20日
ザルツブルクは今日も20℃超え!
来週10月22日(日曜日)以降は急激に気温が下がる予報・・・、今年は9月が寒かった分10月は急に暖かい日が多く、例年より紅葉が進んだ秋になりました。 laraさんのご友人が日本からいらしたり、色々な皆様とお会いした10月。 こんなに暖かい日は今年最後でしょう。 sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-20 04:11
| ザルツブルク名所
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 05日
ザルツブルクは暖かい日だった10月4日、明日10月5日は24℃、そして明後日は10℃が最高気温の予報・・・。
いよいよどんどん寒くなるのでしょうか? 今日は十五夜、『中秋の名月』。 こちらにはこういう習慣はありませんので、皆『満月』と呼んでいます。 laraさんが某所に投稿した夕焼けの写真が素晴らしかったので、是非この記事内に掲載して頂きたいです、よろしくお願い致しますね!sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-05 07:13
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 04日
ザルツブルクは雨・・・、ドイツ統一の日で昨年は大渋滞したものの、今年は昨年ほど酷くなかった1日。
先週の木曜日、スイス・ルツェルンから陸送されてきた新型トロリーバスが、ザルツブルク市内をテスト走行。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-04 06:00
| 鉄道
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 03日
ザルツブルクは一転して雨の10月3日・・・。
ドイツ統一の日の10月3日、昨年はザルツブルクにドイツから多数の観光・買い物客が来て大渋滞。 今日はどうなるでしょう。 昨日は晴れていたザルツカンマーグート地方。 山の上の牧草地帯アルムに放牧されていた牛たちが地上の牧草地帯に戻ってきています。 ![]() との事ですので、是非拝見させて頂きます! この収録風景にドイツ旅行中だった日本の友人夫妻が立ち会ったとの事!! 色々な偶然が重なるものですね~。 sepp #
by salzburg-info
| 2017-10-03 16:07
| 教育
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 01日
ザルツブルクは昨日の21℃から一転して13℃・・・。
昨晩はもの凄い雷雨、雨の音で一瞬目が覚めた程。 ザルツブルクから日帰りで行けるドイツ観光の一つが、ザルツブルクから約30kmのケーニクスゼー(ケーニッヒ湖)。 ザルツブルク中央駅から鉄道でBerchtesgadenまで行き、バス乗り換え。 ベルヒテスガーデンの岩塩抗を超えた辺りから、ドイツのアルプスが見えてきます。 sepp![]() ベルヒテスガーデンの街も素晴らしいですが、先にケーニクスゼーで船に乗るのがお勧め。 時間指定のチケットを渡され、乗り場で待ちます。 ![]() そして船は途中で一旦停止し、エコーが聴こえる場所でのトランペット演奏。 船によってはしてくれる場合と、してくれない場合もありますが、演奏してくれたら1~2ユーロのチップをお忘れなく! ![]() 約35分のクルーズ、サンクトバルトロメの教会が見えてきて下船、通常はここでのんびり昼食など。 ![]() ![]() ![]() 帰りの船は予約が出来ないので、あまり混雑しない14:30以前に船着き場へ並びましょう。 帰りも約35分のクルーズで戻りましょう。 先日は晴れて素晴らしい景色、どこを見てもアルプスの雄大な景色、R. Strauss: アルペン交響曲の様子。 この日はアルム(山の上の牧草地帯)から9月に牛を降ろしてくる、Alm Abtriebをベルヒテスガーデンとケーニクスゼーの間で見かけました。 P.S. 今日10月1日は東京都民の日だけではなく(笑)、ジュリー・アンドリュースの誕生日! 素晴らしいサウンドオブミュージックの映画をありがとうございました!! #
by salzburg-info
| 2017-10-01 18:38
| 船
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 09月 30日
ザルツブルクは今日も20℃少々の気温。
来週からはまた寒くなる予報、今年の秋は短い感じでしょうか? ウィーンのガイドさんを差し置いてというのは非常に僭越ながら、4回までになかったテーマということで行う事になりました。 ![]() ![]() laraさん他、友人達が集まって楽しい夜。 #
by salzburg-info
| 2017-09-30 03:35
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 09月 29日
みなさま、ご無沙汰中laraです。
![]() ![]() プラハ、美しい街ですね。 それなのに仕事無しで遊びに行ったのは一度だけ。 行こうと思えばすぐ行ける、恵まれた環境なのに!ひどい話です。 同僚の実家にお世話になって、楽しかったな〜。 もう少し旅行をしよう!と心に決める秋空のザルツブルクです!!!! 隣の国ですが、やはりオーストリアとはいろいろと勝手が違います。 例えば。 流しのタクシーは使ってはいけない! 危険ではありません。ただ、値段があって無いようなもの。 では、どうする? アプリをダウンロードして、そこから呼ぶのだそうです!! 私たちのホテルは今まで全て徒歩圏内だったのでタクシーは使った事がありませんが、ここ数年、アプリのおかげでプラハ市内の移動が劇的に簡単になったそうです。 これからプラハへお出掛けになる方は、ぜひお試しください!! さて、いつぞやにお世話になったプラハっ子の友人が勧めてくれたレストランを探します。 「天使」という名のレストラン、アンデル。 お腹を空かせた仲間5人を連れてw行きました。 あった! しかも中庭に座れる暖かい夕べ。 ちょうど良いテーブルに案内してもらいました。 ビール発祥の地に相応しい、旨い食事! ![]() カンパーイほし
#
by salzburg-info
| 2017-09-29 17:06
| お酒
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 08月 21日
みなさま、いつもご無沙汰しているlaraです。
書きかけ事項が多すぎますが、、 今夜は今年唯一の、音楽祭コンサート! GPで疲れた頭を休めようと、昼寝準備中ですが、なかなか寝れず。 年間を通し、やはりザルツブルク音楽祭のドレスコードについての検索が多いので! 最近の趣味になってしまった^_^;インスタグラムによる音楽祭着ていくもの講座を突然開催します。 まずは… これです。 これが、正しい伝統のザルツブルク音楽祭訪問者の服装です。 ![]() 民族衣装。 老いも若きも、正しいよそ行きの格好でございます。 こちらは (変なところにお面が付いておりますがお許し下さい、急いでおります) ![]() こういうのが、1番ポピュラーな格好なような気がします。 男の人が蝶ネクタイのスーツで、女の人がシンプルな形のドレス。 ![]() こちらもそのパターンですね。 こ、こ、この3匹のワルそうなおじさま方は。。!!! ![]() 隠れていますが全員白髪てす。
エナメルの美しいシューズがお似合いの、美しいおじさま方ですね!! こっちもお面があまってますがw おじさま方に負けてはいません。 おねーちゃん達もノリノリ ![]() ご覧の通り、スカートの長さにはそれほど悩まなくても良いと思います。 ただ、オペラの初日には周りのハリキリ率がグンとアップするので、ミニスカートは目立ちそうです。 とは言っても、オペラ開始の19時30分はまだ昼のような日差し。 お一人の方はかえってこのくらいの方が良いかもしれませんね。 肌を見せるのは忘れずに、1人で派手ソワレも、やっぱり何ですし。。。 ![]() そんな時にさっきの4人組のように一緒に繰り出す方々がいたら、パートナーなしでも様になりますよね。 長くても、このくらいスポーティーブな感じのドレスであればとても自然ですね! とってもカッコイイ!! ![]() こんな感じの、夏期音楽祭服装講座でした! 次のフェスティバルはモーツァルト週間。 寒い時期なので、防寒第一!派手なドレスで外を闊歩するなんて出来ません。 きれいな格好を楽しむにしても、女性の方はホールに着いてコートを脱いでから、ですね。 そのくらいがちょうどいいや、と言う方々も多いと思います。 良いコンサートが沢山詰まった一週間、そちらもオススメです。 では、休んで、ウォーミングアップして、サー・ロジャー・ノーリントンとのコンサート。 彼はあの歳で今までで最強の音楽を叩き出しているような気がするのです。. 彼の音楽を表現できると言うこの上ない幸運を当たり前と思わず、心して演奏して参ります。 #
by salzburg-info
| 2017-08-21 21:25
| ファッション
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||